
この記事では、ヤフーショッピング3ヶ月目の実績報告をします。
前月の売上は196,690円でした。
今月(3ヶ月目)の売上目標は55万円でしたが、結果はいかに!?
というわけで、結果はこちら!!
どんっ!!!
3ヶ月目の売上の合計額は414,205円でした!

3ヶ月目に取り組んだこと

前月(2ヶ月目)には、かねてからの悩みであった顧客対応を外注さんにお任せすることができたので、かなり時間に余裕ができました。
そこで、次に3ヶ月目に取り組んだことは更なる外注化!
ヤフショ運営をしていると細かな作業がたくさんあります。
でも、それが売上に直結する作業かというとそんなこともなく・・。
一人でやっていると、そんな作業に追われているうちに一日が終わってたりします。

そこで次は、”絶対に必要だけど、売上に直接影響しにくい業務”を外注化することにしました。
そうすることで、空いた時間を”売上を上げるための作業”に使うことができるようになるという算段です^^
- 商品登録
- リサーチ


商品登録の外注化

ヤフショで商品を販売するためには、一から自分で商品ページを作成しなくてはいけません。
ここはAmazonで販売する場合とは大きく違うところです。
商品ページを作るときには、当然ですが商品画像が必要になります。
僕の場合、最初の商品から画像作成は全て外注さんにおまかせしています。

ヤフショではストアクリエイターズProというショップ管理用のページから、商品の登録を行います。
ここに外注さんに作ってもらった商品画像をアップロードして、商品名や説明文などを入力します。
その他にも色々と入力しますが、何度かやってれば1商品15分くらいでできるようになります。

1商品だけみればあっという間ですが、1ヶ月に何種類も新商品を発売するのでトータルで見ると結構な時間がかかることになります。

僕のショップでは、ヤマトフルフィルメントというサービスを利用しています。
その場合、ストアクリエイターズProとは別にこちらにも登録作業が必要になります。
しかも、ヤマトフルフィルメントはカラーやサイズなどのバリエーションごとに登録しないといけないという仕様・・。

つまり、ヤマトフルフィルメント商品を販売するには
- ストアクリエイターズPro → ヤフーショッピング
- ヤマトフルフィルメント → ヤマト運輸
それぞれの登録作業が必要になるわけです。
※ヤマトフルフィルメントを利用せずに自己配送をする場合は、ヤマトフルフィルメントの登録は必要ありません。
そんな理由から、商品登録は”絶対に必要だけど、売上に直接影響しにくい業務”といえます。
そこで今回も前回同様にシュフティで募集をかけて1人の方にお願いすることにしました。
その方には、商品登録の方法をまとめたマニュアルに作成してお渡しし、そのとおりに登録作業をしてもらうことにしました。
そうすることでクオリティを保ちながら、商品登録作業を外注化(半自動化)することに成功しました。

リサーチの外注化

3ヶ月目はリサーチも外注化しました。
しかし、先ほどの商品登録とは違い”商品リサーチは売上に直結する業務”です。
リサーチというのは、次にどんな新商品を発売するかを決めるために行う作業です。
具体的には、過去のデータから”その商品を扱った際の予想販売数量”や”見込みの利益額”などの数値を総合的に判断し、次に発売する商品を決めます。
そんな重要な業務だからこそ、やってて思ったことがありました。

始めたばかりの頃は順調だったリサーチ作業でしたが、商品数が増えるごとにどうしても商品のジャンルが偏ってしまう傾向がありました。
そこで、”自分とは違う視点を持つであろう女性の方”にリサーチをお願いすることにしました。
さきほどの商品登録の外注さんに相談したところ、興味を示してくれたのでリサーチもお願いすることにしました。
すぐにリストアップした商品を入力するデータシートを作成し、手順を解説するマニュアルを作成!
僕は自分でもリサーチしつつ、外注さんがリストアップしてくれた商品の中からも選別するようにしたことで、新商品が見つかるまでの速度が桁違いに早くなりました。

4ヶ月目に取り組むこと

ここまでの2ヶ月で一気に外注化を進められたことで、だいぶ時間を確保することができるようになりました。
そこで次月(4ヶ月目)は売上を伸ばすための施策に力を注ごうと思っています。
具体的には
- 資金調達
- 広告運用
- 商品ページのテコ入れ
などです。

4ヶ月目の目標

4ヶ月目の目標は月商66万円です。


4ヶ月の実績報告を乞うご期待!