【期間限定】”在宅で月20万円稼ぐマニュアル”をプレゼント!

これを使わずにアマゾンで物販なんて考えられない【FBAについて解説】

倉庫の様子
Pocket

トモ
トモ
こんにちはー、トモ(⇛プロフィール)です^^
Amazon物販で月収50万円を達成しました。このブログでは、半年以内に月20万を自分の力で稼げるようになるための情報を無料で公開しています!

「副業で物販やってみたいけど、なんか大変そう・・」

「FBAってなに?使った方がいいの?」

そんな疑問に答えます。

では、さっそくですが結論です。

結論
Amazon物販で月数万円以上稼ぐつもりなら”FBAで大口出品”

この記事ではAmazon物販するときに絶対に知っておきたいFBA(フルフィルメントbyAmazon)について解説します。

トモ
トモ
メリットが大きいので、個人的にはAmazon物販をするならFBAを使うことをオススメします

 

 

FBAとは

まず、アマゾンで物販をするとき、商品を発送する方法は2種類あります。

  1. 自己発送
  2. FBA発送

① 自己配送

”商品が売れたら自分で商品を梱包して発送する”というものです。

当たり前ですが、手元に商品がなければ梱包も発送もできないので、

売れるまでの間の商品管理は基本的に自分自身で行います。

② FBA

FBAというのはアマゾンが提供しているサービス「フルフィルメントby Amazon」の略称です。

サービスの内容を下にまとめました。

FBAを利用すると・・
  • 商品を専用の倉庫で管理してくれる
  • お客様から注文が入ったら出荷してくれる
  • 顧客対応(問い合わせ、クレーム対応、返品など)をアマゾンの担当者がしてくれる

手数料はかかりますが、「商品の管理」や「発送」、「お客様の対応」

などをアマゾンに任せることができます。

FBAを利用するメリット

FBAを使うメリットをまとめました。

メリット
  1. 業務の効率がアップする
  2. カート獲得率アップする
  3. 送料が無料になる
  4. 決済方法が増える

一つずつ解説します。

① 業務の効率がアップする

ネットで物販をするときに特に負担が大きいのは、発送作業と顧客対応です。

しかし、FBAを利用することで、これらの作業をアマゾンに任せることができます。

本来、ここにかかるはずの時間を仕入れなどに使うことができるため、

大幅な作業効率のアップになり、結果的に売り上げを伸ばすことへとつながります。

特に、 これから副業でアマゾン物販を始めたいと思っている方や、空いた時間を使って一人で始めようと思っている方にとっては、FBAを使わない理由はないと個人的には思います。

FBAを利用した場合と利用しない場合の作業の違いをまとめました。


ちなみに、僕も自己発送してた時期がありましたが、面倒ですぐにやめました。

仕事から帰ってから梱包と出品作業をするのは僕にはムリでした^^;

② 送料が無料になる

FBAで出品した商品はAmazonプライムの対象となり、以下のような表示(プライムマーク)がされます。

このプライム対象商品になると、購入者はお急ぎ便や当日お急ぎ便などといった、購入者が無料で利用できる配送特典の対象となります。

Amazonプライム対象商品はアマゾンのFBA倉庫から発送されます。

そのため、プライムマークがつくことで購入者は安心して購入することができるため、商品が売れやすくなります。

【Amazonプライムってなに?】
Amazonプライムは、年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム会員特典に含まれるPrime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。  引用:Amazonプライムについて

③ カート獲得率がアップする

プライムマークが表示されることにより、ショッピングカートボックスが獲得しやすくなるため、商品が売れる可能性が高まります。

カートの獲得についてはこちらの記事に詳しくまとめています。

ショッピングカートに乗った女性
 

④ 決済方法が増える

自己発送の商品は、基本的にはクレジットカードでの決済のみです。

しかし、FBAの場合はクレジットカードだけでなく、代金引換なども利用することができます。

決済の方法が複数あるというのは購入者にとって大きなメリットになります。

FBAを利用するデメリット

メリットの大きいFBAですが、そのデメリットは以下のとおりです。

  1. FBA倉庫が停止すると、販売ができなくなる
  2. 手数料がかかる

① FBA倉庫が停止すると販売できなくなる

通常2〜3日で納品した商品が反映されます。

しかし、天災や繁忙期、システム障害などにより倉庫が機能しなくなった時には受領されず、販売が滞ることもあります。

過去にも倉庫に商品を発送してから3週間ほど受領されなかったとこともありました。

商品が受領されない期間は、販売の機会を失っているのと同じです。

場合によってはキャッシュのショートも考えられます。

② 手数料がかかる

自己発送と比べて、FBAは様々なところで手数料がかかります。

FBA利用時にかかる手数料
  • 在庫保管料 
  • 購入者返品手数料
  • 商品所有権の廃棄手数料
  • 配送代行手数料
  • ラベル貼り付け手数料 ※ラベル貼り付け代行時

小口出品と大口出品

FBAには小口出品と大口出品というものがあります。

それぞれにサービスを利用するための手数料がかかります。

手数料は

月額登録料・・毎月支払う

基本成約料・・商品が売れるたびに支払う

の2種類に分かれています。

小口出品
月額登録料はかかりませんが、商品が1点売れるごとに100円の基本成約料がかかる

大口出品
月額登録料が4900円かかりますが、基本成約料はかからない

つまり、手数料だけを見れば

月に49個以下の商品を売る→小口出品

月に50個以上の商品を売る→大口出品

がお得ということになります。

大口出品の場合は「一括出品ツール」や「注文管理レポート」といった機能が利用できるなど、小口出品よりもサービスが充実しています。

「どのくらい売れるのか分からないのに4900円支払うのは・・」とためらう方もいると思います。

小口出品から大口出品に切り替えることは簡単にできるので、 最初のうちは安価に始められる『小口出品』で登録して、販売個数が月50個を超えそうなら『大口出品』に切り替えるという方法がオススメです。

比較表

小口出品と大口出品のそれぞれの違いを以下の表にまとめました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です