
トモ(⇛プロフィール)です^^
「月商220万円を稼いだってどういうこと?」
「自分で稼げるようになる方法は?」
「在宅で稼ぐ方法はないの?」
こんな疑問に答えていきます。
- 完全初心者だった僕(トモ)が
- 在宅ワークのAmazon物販で月商220万円(月50万)を稼げるようになった方法を
- 実際の収益も公開しながら
- 専門用語はできるだけ使わずに
- とにかくわかりやすく解説します。
この記事をお読みいただくことで
- 完全初心者から月50万円を稼ぐまでの道筋がイメージできるようになる
- 自分で稼げるようになるために何から始めたらいいかが分かる
- パソコンを使って在宅で稼ぐ方法が分かる


目次
完全初心者が起業までにやったことを解説
ビジネスの完全な初心者だったトモが”退職を決意してからAmazon物販で月商220万円を稼ぐまでにしてきたこと”を図にまとめました。
”完全初心者が、自分のチカラで稼げるようになるまで” の足跡です。笑
退職を決めてから起業するまでに約2年、 そこから4ヶ月ほどで月商220万円を達成しました。
この約2年半をそれぞれ
- 学習編・・・2018年4月〜2019年6月
- 準備編・・・2019年7月〜2020年1月
- 起業編・・・2020年2月〜現在
に分けて、僕が”どうやって稼ぐチカラを身につけたのか”を具体的に解説します^^
①【学習編】ビジネスについて学んだ

僕が退職を決めたのは2018年1月頃でした。退職までの期限は約2年。
この時点で決まってるのは、地元に帰るために退職すること・・だけ^^;
どんな仕事をするかを決めなくてはいけませんでした。
転職や公務員(社会人採用)も考えつつ、情報を求めてネットサーフィンする日々。
そんなとき、たまたま見つけた起業家・経営者向けのオンラインスクールのセミナー動画を見たのがきっかけでビジネスについて学び始めました。

気がつくと毎日6時間くらいビジネスについて学習していました。
そして、 11月頃には起業家になることを決意していました。
この期間の時間の使い方について、以前こんなツイートをしました。
🔥退職前1年間のルーティン🔥
24時間勤務
↓
[10:00] 帰宅
↓
[10:15〜16:00] 起業の準備①(勉強、作業など)
↓
[17:00〜21:30] 買い出し、夕飯作り、風呂、寝かしつけ(音声学習)
↓
[22:00〜24:30] 起業の準備②
↓
[25:00] 就寝
↓
[6:00] 出勤(通勤は音声学習)一日が秒で終わる🤣
— トモ@気づくと起業してた元消防士 (@zeroichi0001) March 17, 2020

②【準備編】Amazon物販の準備開始
起業すると決めたものの、具体的に”どの分野で起業するか”を決めないといけませんでした。
実はオンラインスクールで学ぶうちに ウェブマーケターという仕事に興味を持っていましたが、その分野で成果を上げるには数年程度の時間はかかることが分かっていました。
退職までに残された時間を考えた結果、まずはAmazon物販に取り組むことにしました。
Amazon物販で生活費を稼げるようになったあとに、ウェブマーケターを目指す計画です。
すぐにでもAmazon物販を始めて、軌道に乗った状態で退職をしたいところでしたが、ここで問題発生・・。
- 公務員は副業禁止
- 本業(消防)の仕事が激務に・・
公務員は副業が禁止されています。
副業がバレて処分を受けた人たちのことをよく耳にしてました。
正直、どうせ辞めるしいいや!と開き直ることもできましたが、万が一バレたことでお世話になった人たちに迷惑をかけるのはイヤでした。
なので、 本格的に始めるのは退職直前からにしようと思いました。
それと、タイミングを見計らったように本業が忙しくなり、ボロ雑巾のような状態で帰宅する日が続きました。

というわけで、退職まで残すところ半年とせまった2019年7月の時点でAmazon物販を本格的に始めることは断念しました^^;
そのため、 本格的にAmazon物販を始めるときに、すぐ成果が出せるよう”準備をする期間”にしました。
この準備期間にやるべきことは3つ
- Amazon物販の仕組みをちゃんと理解する
- 仕入れから販売までの一連の流れを実際にやってみる
- 色々な商品を仕入れて販売し、その中から”仕入れ商品のリスト”をつくる

Amazon物販の仕組みをちゃんと理解する
まずはAmazon物販の仕組みを理解するところからはじめました。
- どこから仕入れるか
- どうやって仕入れるか
- 取り扱う商品のジャンル
- 商品の価格帯 など
- Amazonで商品を販売するうえでのルール
- FBA など
を学びました。
仕入れから販売までの一連の流れを実際にやってみる
次にAmazon物販の経験を積むことにしました。
仕入れ→納品→販売→(顧客対応)
稼ぐためではなく、あくまで経験することが目的です。
はじめは戸惑いながらの作業でしたが、回数をこなすうちに随分慣れました。
ほかにも、仕入れした商品を管理しやすいようにエクセルのシートを作成したり、顧客対応時に送るメッセージのテンプレートを作成しました。

色々な商品を仕入れて販売し、その中から”仕入れ商品のリスト”をつくる
そして、2019年8月頃からは商品の種類を増やすことにしました。
その方法は、
- 初めて取り扱う商品を1つだけ仕入れる
- 売れたらリストに追加、売れないまたはクレームが来たらリストには入れない
①→②を何度も繰り返すだけです。
商品によっては出品した際にメーカーからクレームが来ることがあります。
初めての商品を大量に仕入れてしまうと、クレームが来たときに大量の在庫を抱えることになります。
そのため、初めての商品は1個仕入れてそういったリスクがないかを確認していました。
そして、11月には商品の種類が50個を超え、退職が目前に迫った2019年12月からは本格的にAmazon物販を開始しました^^
収益報告(2019年12月〜2020年1月)
結局、フライングをしてしまいました。笑
この2ヶ月分の収益をまとめました。
【12月の収益】

売 上・・・537,967円
利益率・・・20%
粗利益・・・107,593円
冬のボーナスをアテにして強気でリストの商品を仕入れたところ、 予想を上回る月商50万円超え。 ただ、間違いなく年末商戦の影響も大きくありました^^

【1月の収益】

売 上・・・940,425円
利益率・・・20%
粗利益・・・188,085円
あと少しで月商100万円に届く勢いでした。
もちろん退職後にちゃんと確定申告しました^^

③【起業編】Amazon物販を本格始動

【起業1ヶ月目】2月の収益

売 上・・・664,028円
利益率・・・20%
粗利益・・・132,805円
引っ越し作業が大変すぎて、仕入れも納品もできなかったので1月よりも売上が減りました

【起業2ヶ月目】3月の収益

売 上・・・1,195,351円
利益率・・・20%
粗利益・・・239,070円
引っ越し作業が終わるまで納品できずにいた商品を一気に納品したので、商品数が増えた分だけ売上が伸びました。

【起業3ヶ月目】4月の収益

売 上・・・1,195,351円
利益率・・・21%
粗利益・・・310,125円
取扱商品を増やしながら、売れ筋の商品を仕入れて在庫を切らさないように気をつけました。

【起業4ヶ月目】5月の収益
コロナの影響で巣ごもり消費が高まった影響もあり、一気に売上が伸びました。
売 上・・・2,280,896円
利益率・・・22%
粗利益・・・501,797円

【起業5ヶ月目】6月の収益

売 上・・・1,482,780円
利益率・・・22%
粗利益・・・326,211円
商品が仕入れられない状態が続き、商品数が減り、売上も落ちました。

特に大変だったこと・解決方法まとめ
Q1:何から始めていいか分からない
僕も退職を決めた時点では、 どこに向かって、どんな努力をすればいいのかが全然分かりませんでした。
転職、公務員の中途採用(事務職員)の受験、資格の取得・・と完全に迷子でしたし。笑
僕の場合は、たまたま見つけたオンラインスクールのセミナー動画で学習し始めたことで「どの道を選んだとしてもなんとかなるかな」と思えるようになりました。
まさか、自分が起業する道を選ぶとは夢にも思いませんでしたが・・。笑
それを踏まえてアドバイスをするのであれば、”まず動くこと!”が超大事です。
ネットで調べる、人に聞く、本を読む、など何だっていいです。
最初からベストな答えにたどり着けないかもしれません。
でも、今動かなければ何も変わりません。
”あれこれ考えず、まずやる!”
全てのスタートはここからです


Q2:何か始めたいけど時間がない
たしかに、仕事とかをしてると本当に時間がないですよね^^;
僕は普段、自分が何に時間を使っているのかを紙に書き出してみました。
そして、 書き出したものの中から”今やらなくても良いこと”をやらないと決めました。
僕の場合は、時間がなかったので趣味(ゲームとか)の時間をまるまる削りました。
あとは、 通勤中や料理中といったスキマ時間に、音声学習するのもオススメです^^

Q3:焦る気持ち
僕もはじめは「はやく結果を出さなきゃ、路頭に迷うかも・・」という焦りがありました。
できるだけ短い期間で最大の結果を出すために、僕は「 先にゴールを決めて、現在地との間に中継点を置く 」という方法をとりました。
詳しくはコチラの記事にまとめました。

まとめ
- ビジネスについて学んだ
- Amazon物販の準備を入念にした
- Amazon物販に全力を注いだ
退職直後から稼ぐことができたのは入念に準備したおかげです。
ゲームで例えると、最初の村でさんざんレベル上げをしてから冒険を始めたような感じですね。笑
何かご質問があれば、コメント欄からでも気軽に聞いて下さい^^
最後までお読みいただきありがとうございました。
それではまたー!
はじめまして。
明日から新年度ですが、すでに来年のこの時期には、退職しようと考えているものです。
ブログ、Twitterとても参考になります。同じ公務員なので、副業もできない中、物販わ学んで1年後にスタートしたいと考えています。
夜中なので、また、もう少し読ませていただいて、またコメントさせてください。
タックさん、こんにちはー!
ちょうど1年後に退職を予定されてるんですね!
となると、この一年間はもう1分1秒も無駄にできないですね^^
なにか分からないことがあればコメントください。
ツイッターのDMでも大丈夫ですよ^^
ありがとうございます。心強い限りです。
また、勉強する中で、教えてもらう事が多々あると思います。
よろしくお願いします。