
地元に帰るために消防士を退職し、起業しました。
現在はAmazon物販で生活しています
僕が消防士だったとき、友人などから「消防士ってモテるでしょ?」とよく聞かれました。
そのときは「そんなことないって〜」と答えていたような気がしますが、実はウソをついていました。ゴメンナサイ。
実際、 消防士は”結構”モテます。

と思われるかもしれませんが、僕がそう言うのには”理由”があります。
僕自身の経験談なので男性目線での話になってしまいますが、女性からモテるというのはそこに “魅力を感じさせる何かがある” ということです。
もちろん、その魅力を感じる部分は人によって違うと思います。
消防士がどうして(それなりに)モテるか、実際にどんなところに魅力があるのかというところを併せて解説していきたいと思います。


目次
鍛え上げられた肉体
消防士は日々、訓練などで身体を鍛えているため、しっかりとした筋肉がついた人が多いです。
また、休日にもジムでトレーニングをするなど、体力づくりに余念がありません。
その 鍛え上げられた身体つきに「頼りになりそう」という好印象を持つ人も多い ようです。
経済的に安定している
消防士は 公務員なので経済的に安定 しています。
地域にもよりますが、危険をともなう仕事ということもあり、手当などが充実しているなど、公務員の中では比較的給与が高い部類に位置します。
また、銀行などからの信用度も高いです。
住宅や車の購入時のローンの審査も通りやすく、 ”結婚後の将来設計をしやすい”というメリットがあります。
そのため、特に結婚を意識した女性には魅力的な職業に映るのかもしれません。

飲み会(合コン)が多い
みなさんはどのくらいのペースで飲み会に行きますか?
僕が20歳くらいのときは週3で飲み会に行ってました^^;
そのほとんどが 男女が出会いを目的として行われる飲み会、いわゆる合コンです。
色んな職業の人たちと話をしましたが、消防士はそういった飲み会が特に多いようです。
おそらく、異性と出会う機会の少ない環境で働いているからじゃないかと思います。
消防署には女性の方もいますが、男性の比率が圧倒的に高いです。
そういったこともあり、異性との出会いを求めて飲み会を開催する若手職員が多いです。
相手の方は、消防署とは逆に女性の多い職場だからか、看護師さんや保育士さんが多かったです^^

家事全般ができる
消防士は炊事、洗濯、掃除といった家事全般をこなすことができます。
当直中はこれらを全てを自分たちで行うため、必須となる能力だからです。
特に新人のうちは、いつも先輩からのプレッシャーを感じながら作業をすることになるため、自然とムダが削ぎ落とされ、とても効率的な技術が身につきます。
実際、僕も 新人の頃は職場に姑が何人もいるような感じ でした・・。
小言を言われる毎日に、心の病気にかかったり、辞めていく職員も少なくありません。
これは、消防士として働く多くの人が経験のあることだと思います。
こうして良くも悪くも、涙や苦悩、葛藤と引き換えに家事のスキルを手に入れるわけです^^

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
休みが多い
消防士は休みが多い とよく言われます。
休みが多いというと少し語弊がありますが、部署によっては24時間ごとの勤務体系のため1日出勤(当直)すると1日休み(非直)がとれます。
非直日は台風や大雨をはじめとした、警備体制の強化をするときなどには出勤しないといけませんが、何もなければ一日を自由に過ごすことができます。
ただ、休みを調整することで連休を取りやすいため、平日に旅行などを満喫することもできます。
5連休が月に2,3回入ってることも少なくないため、 相手のスケジュールに合わせて予定を組むことができるというメリットがあります。

人のためにはたらく正義の味方
「正義の味方」というとカッコつけ過ぎですが、消防士は誰かのために日夜、身を削って働いています。
もともと、そういった人に尽くして働くことができる気質を持った人たちが集まっています。
そのため、個人的には消防士のなかに本当の悪人は”ほぼ”いないと思っています。

消防士は「チャラい」という声も・・

健康な身体を持ち、経済的に安定していて、休みが多く、家事全般こなせる。
それでいて、人のためにはたらく正義の味方。
そんな”良いイメージ”を持ってもらえることの多い消防士。
しかし、その一方で全く反対のイメージを持たれることも少なくありません。
そのイメージとは・・
「消防士はチャラい」


たしかに飲み会が多く、 あまりにも場馴れをした立ち振舞いに女性からは「遊んでそう」「チャラい」といったネガティブイメージを持たれることも。

そんな消防士の”チャラさ”について思うところをこちらの記事にまとめました。
【まとめ】消防士がモテる理由
- 健康的な身体を持っていて、経済的に安定し家事ができる
- 休みが多く、家庭の用事や平日に行われる行事などに予定を合わせて参加しやすい
- 飲み会が多く遊んでる印象を持たれることもあるが、基本的に悪人はいない
最後までお読みいただきありがとうございました。
